フォトアルバム

2015年9 月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

3D教育研究会

公開授業見学会

教育ブログ

3D教育プログラム導入校の取材(Growth for Success)

学校案内での掲載記事

雑誌媒体での掲載記事

WEB上での掲載記事

最近のトラックバック

support

Powered by Typepad

メイン

2007/08/01

コメント

ayaさんコメントありがとうございます。物事には必ず意義・目的があります。授業のときも初めに意義・目的を説明します。でも、確かに忙しくなってくると忘れてしまうんですよね。「何のため」を持ち歩きたいと思います。

ブログ開設おめでとうございます。
「何のため」と考え、行動することを忙しさの中では、なかなか難しいと思います。しかし、「何のため」かを考えずして、成功を勝ち取ることはないと思います。この夏に自身の目標を再確認したいと思いました。

takeoさんコメントありがとうございました。私は「何のため」がはっきりしないと動けません。身近なことで確認することを習慣化できるようになりたいですね。

「何のため」大事な視点です。
私の母校では創立者より認めていただいた次の言葉が掲げられています。
「英知を磨くは何のため 君よそれを忘るるな」
確固たる目標があればこそ、あきらめないで貫いていけるものと信じます。
この夏、私も自分の「何のため」を見つめ直してみようと思います。

この記事へのコメントは終了しました。