K高校に伺った。2年生の実践エゴグラム診断結果分析報告会だ。前回(1年生の秋)に比べて学年全体で思いやりの生徒が激増した。非常に素晴らしいことだ。人間関係やコミュニケーションがうまくいっている状況がデーターから見える。今後は来年の受験に向けて意欲、厳しさや思考力、計画性を伸ばすことを提案した。
ある先生からご意見と質問を頂いた。「今年の生徒は非常に優しく授業もやりやすい。このままいけば受験も上手くいくのではと感じています。今後厳しさや思考力を伸ばす方向で指導するとよいところが無くなりませんか?」と。大変重要な点だ。日頃から真剣に生徒と向合っているから出てくる疑問だと思う。
まず生徒の良いところを認めて頂きたい。大人であっても自分のことを認めてもらえれば嬉しい。やる気も出る。弱い点ばかり指摘されたら意欲も失くしてしまうだろう。子どもならなおさらだ。自分のことを理解してくれて良いところを認めて褒めてくれる先生に着いていきたくなるのではないだろうか。
そのうえで「君はここが改善されれば更によくなる」と今後の課題を伝えて頂きたい。そして生徒が行動したらタイムリーに褒め、行動が伴なわないのであれば再確認して励ます。
生徒を認め、励まし、褒めることが指導者と生徒の信頼関係を強くする。
子どもたちには長所で勝負して欲しい。そのうえで課題の改善にも取り組んで頂きたい。そのために先生方の温かい応援が必要だ。学校と家庭が協力して子どもたちの成長を応援していきたい。
ある先生からご意見と質問を頂いた。「今年の生徒は非常に優しく授業もやりやすい。このままいけば受験も上手くいくのではと感じています。今後厳しさや思考力を伸ばす方向で指導するとよいところが無くなりませんか?」と。大変重要な点だ。日頃から真剣に生徒と向合っているから出てくる疑問だと思う。
まず生徒の良いところを認めて頂きたい。大人であっても自分のことを認めてもらえれば嬉しい。やる気も出る。弱い点ばかり指摘されたら意欲も失くしてしまうだろう。子どもならなおさらだ。自分のことを理解してくれて良いところを認めて褒めてくれる先生に着いていきたくなるのではないだろうか。
そのうえで「君はここが改善されれば更によくなる」と今後の課題を伝えて頂きたい。そして生徒が行動したらタイムリーに褒め、行動が伴なわないのであれば再確認して励ます。
生徒を認め、励まし、褒めることが指導者と生徒の信頼関係を強くする。
子どもたちには長所で勝負して欲しい。そのうえで課題の改善にも取り組んで頂きたい。そのために先生方の温かい応援が必要だ。学校と家庭が協力して子どもたちの成長を応援していきたい。
私も長所で勝負しながら、課題を少しずつ改善し自分の良いところをどんどん増やしていきたいと思っています。自分の良いところと、できていないところをその都度確認していきたいです。
投稿情報: tivit | 2013/06/14 07:55
自己改善は、素直な気持ちで相手の話を聞くこと。相手を認めて取り組むこと。相手を理解すること。
投稿情報: iいちご | 2013/05/11 11:54