もうすぐ東京に帰るので、叔父(宏・KA教育相談役)と友人の岡部さんがご家族(奥さん、真林ちゃん、愛子ちゃん、悠君)を連れて遊びに来てくれた。正月に叔父に食べてもらう予定だったアンコウ鍋を母(昭子・KA教育取締役)が腕を振るって準備した。叔父は田島のにごり酒(国権)や果物を沢山持参した。岡部さんも奥さん手作りのピザを持ってきてくれた。みんな「美味い、美味い」と言ってアンコウを頬張った。ビール、にごり酒、泡盛、ワインと酒も進んだ。岡部さんの子どもたちは凄く行儀が良い。今度小学校に入学する真林ちゃんは妹や弟の面倒をよくみる。たいしたもんだ。愛ちゃんも悠君もきちんと座って食事をする。本当に日頃のしつけが大切だ。「お父さん、お父さん」ってなつく姿がまた可愛い。奥さんが「子どもたちはお父さんが大好きなんです」と。ほのぼのとしたご家族だ。子どもたちの将来の成長がとても楽しみである。
中学生の頃、近所に住む小学生の兄弟の勉強をみてあげた。高校生になって会津田島に引っ越すまで続いた。週2回大きなお宅に伺うのが楽しみであった。M君もT君もお父さんのことが大好きであった。彼らのお父さんは当時会社を経営されていた。中学校卒業後丁稚奉公から始まって社長になったほどの努力の人であった。「結婚したときは家に何もなかった。みかん箱が飯台だった」など苦労話を伺った。社会のことを色々教えて頂いた。本当にお世話になった。「人間は頭で勝負するか体で勝負するかどちらかだ。おじさんは頭はだめだから体で頑張るしかない」とよく言われた。日頃はいつもビシッとした洋服を身につけていたが、仕事の時は作業着姿で、早朝5時から夜8時頃まで真っ黒になって働いていた。一度仕事を手伝ったが、それはそれは重労働であった。
「苦労は買ってでもしろ」とよく教えられた。本当にそう思う。世の中は原因結果である。人一倍苦労を経験し乗り越えた人が幸せをつかむことが出来ると思う。今、将来のためによい原因を作ろう。今を全力で頑張ろう。
ブログランキングへの応援はコチラ⇒
============過去の記事はココから============
最近のコメント