毎朝、玄関脇の小さな花壇の花たちに水をまく。「おはよう。今日も暑くなるけど元気でね」とか、「今日は元気がないな。大丈夫かい」などと、家を彩る花たちに声をかける。花たちは嬉しそうに微笑んでいるように映る。
旅行や出張で留守にするときも花たちに語りかける。「ちょっとの間いなくなるけど、留守中家を守っていてくれよ」。また、帰って来たときも、水をまきながら「ただいま。留守中ありがとう」。花に触れながら感謝する。
知らない人が見たら変に思われるかもしれないが、花たちにしか届かない小さな声で話すので、おそらく大丈夫だろう。
以前、日本一のトマトづくりの農家の方のコメントを読んだ。「なぜおたくのトマトは毎年日本一になるんですか」の問いに、「毎日、毎日トマトに話しかけています。頑張れ、頑張れと声をかけています。その愛情がトマトに伝わるんですよ」と。科学的な根拠はわからないが、トマトを育てている方の日々の実践には説得力がある。
トマトだって声をかけられれば嬉しいのだろう。まして、人はもっと嬉しい。苦しいとき、辛いとき、逃げ出したくなってしまうとき、周りの人の何気ない声かけは優しい。元気が出る。勇気がわく。意欲が高まる。ちょっとした言葉でも声をかけられると、「自分を見てくれる人がいる」という何ともいえない安心感がある。
いよいよ新学期がスタートする。長い夏休みから、なかなか普段の生活に戻れない子どもも多いはず。親が、周りの大人が、先生方が、そして友達が、明るい笑顔で「声かけ」しよう。
うちの花たちも育ちがいい。「声かけ」の成果だろうか。
============過去の記事はココから============
無冠の友さんコメントありがとうございます。大原時代、挨拶運動をやっていた。朝、校舎の入り口に教員が立って、生徒の目を見て挨拶する。初めの頃は顔を見て挨拶する(出来る)生徒は半分もいない。しかし1週間も経つと教員の顔を見ないで挨拶する生徒は殆どいなくなる。生徒に対してならこういう努力も出来るが、相手が大人だといい気分じゃないですよね。人に嫌な思いをさせない努力も必要だと思います。
投稿情報: KA | 2007/09/10 07:57
「知っている人」「知らない人」に限らず、こちらが気持ちよく朝の挨拶をしても、知らん顔をする年配が増えているように思います。返事が返ってこないと、きこえなかったのかな?と翌日も声をかけますが、やはり知らん顔。。拍子抜けするというか「がっかり。。」してしまいます。
出社の際も「おはようございます!」と挨拶をしても、顔すら見ずに返事をなんとなくするのではなく、「きょうは元気かな?」と一瞬、仕事の手をとめて目をあわす事も日々大切だと私はおもいます。
投稿情報: 無冠の友 | 2007/09/09 17:51
マツヤさんコメントありがとうございます。私も同じような経験をしたことがあります。寂しいような、ちょっと恥ずかしいような気分になりました。たとえ相手が応じてくれなくても、それは相手の問題ですよね。いつも明るい笑顔で気持ちのよいコミュニケーションを心掛けたいと思います。
投稿情報: KA | 2007/09/03 21:44
飲食店に行き、帰り際に「ごちそうさまでした!」と言っても返事が無い場合があります。
その時は、「恥ずかしい」、「言わなければ良かった」、「二度とな!」といった心境になります。
今度、帰り際に黙って帰ったら返事が無かった時よりも何かやな気分で「俺はこれで良いのか!?」と思いました。
どうであれこれからは自分から積極的に声をかけていった方が良いな
と思いました。
投稿情報: マツヤ | 2007/09/03 20:20