先日、本郷中学校3年生の保護者の大杉さん(保護者会、学年部長)から郵便物を頂いた。先月、保護者主催の「保護者対象講演会」に招かれ講演した。そのときのアンケートであった。大杉さんからの心温まるお礼状も同封されていた。
本郷中学校の保護者はいつ伺っても、どの学年も元気がいい。パワーがすさまじい。子どもの教育にも熱心である。この学年は中1のときも学校主催で講演会を開催しているため、今回は2回目である。70分ほどお時間を頂いたが、あっというまに過ぎ去った。真剣に聴いて頂く保護者の皆さんの表情を見るとついつい熱くなる。本気になる。
アンケートには、「子どもを押さえつけるばかりでなく、親が変わらないといけないことが分かった」。「自分を振り返るいい機会を頂いた」。「高校入学を直前にためになる話を聞けた」。「子どもがどんどん成長してきて、どう接していいのか迷っていたのでいい勉強になった」等、さまざまなご意見、ご感想を頂いた。また、「これからも頑張ってください」など励ましのお言葉も頂いた。
「子どもに良くなって欲しい」。「夢に向かって頑張って欲しい」。など、親の願いはみな共通であろう。子どもの成長を願わない親はいない。
いくつになっても、子どもは子ども、親は親。子どもは親の背中を見て成長する。子どもは親の行動をよく観ている。「親が変われば子どもも変わる」。自分にも戒めたい。
知識やスキルではない。親の想いを子どもに言い続けることが大切である。
親としての生き様を子どもに残したいと願う。
============過去の記事はココから============
世の中は、大人と子供の集まり。時代の変化と共に経済も教育もどんどんとスピードアップ。そんな状況から、現在の保護者は回りの情報などに惑わされて、つい不安になる時もあると思います。子供の成長には、必ず「お手本」というもの。すなわち、身近では親の振舞いが一番の「お手本」。
動植物の成長過程で力強く生きているものは、むしろ厳しい環境で育ってきた方が大きく成長したり、素敵な大輪になったりするケースが多いのではないでしょうか。学問でも姿勢が重要だと思います。工夫する大切さ、ものを大切にする心など、親子の会話から、大きなヒントを与えられることもあると思います。
私も幼少頃、家の畑作業を手伝うことで、「どうしたら、食糧ができるのか?ただ地面に種だけを植えるだけでは育たないので、たい肥を適度に与えることがポイントか」と自然のバランスである山に海にと感謝する気持ちを持てるようになれました。この気持ちを今度は娘たちに伝えなくては・・・。
投稿情報: ピンポン | 2008/04/04 17:03
「親の威厳」みたいな所で子供にしかりつけても子供達には何も伝わりません。
自分でも叱りながら、「言うのは簡単だよな・・自分はそんなに叱りつけるほどきちんとできているのか・・?」と反省するときもあります。『子どもは親の行動をよく観ている。「親が変われば子どもも変わる」。』この言葉を肝に銘じ、子供であっても一人の人間としての人格を大切にして、自分の真剣な姿を子供達にみせていきたいと思います。
投稿情報: こづ | 2008/04/03 19:01
自分が子供の頃、親の言う事が間違ってた事もあったかもしれませんが正しいと思っていました。
今でも親を尊敬してます。
それだけ親の影響は強いんだと感じます。
そう考えると親の言動や行動に責任をもって、見本になっていかないといけないんだと思いました。
自分にはまだ子供はいませんが、良い影響をあたられる様、日々の言動や行道に気を付けていきたいです。
投稿情報: 320 | 2008/04/02 21:43
自分は結婚もしておりませんし、当然まだ子どももいません。
ただ、地域の子ども達、小学校の子ども達等を見ていて思うのは、彼らは大人の小さな行動ですら、極めて鋭く見ているということです。
こちら、いいかげんなことをすると、すぐに真似します。自分の姿をもって少しでも良い影響を与えていければと日々考えています。
名前を入れ忘れました。すみませんでした。ミスにも気をつけて参ります。
投稿情報: ダンテ | 2008/04/02 08:28
自分は結婚もしておりませんし、当然まだ子どももいません。
ただ、地域の子ども達、小学校の子ども達等を見ていて思うのは、彼らは大人の小さな行動ですら、極めて鋭く見ているということです。
こちら、いいかげんなことをすると、すぐに真似します。自分の姿をもって少しでも良い影響を与えていければと日々考えています。
投稿情報: | 2008/04/02 08:25