全国の小中高校が2007年度に把握した子どもの暴力行為が5万2千件を超え過去最多になったという。いじめも前年度に比べて減ったものの10万件にのぼる。ちょっとからかわれたり、言い合いになっただけで、いきなり暴力にエスカレートする。専門家は、「かつては荒れているグループがはっきりしていたが、今は一人ひとりの突発的な暴力が目立ち、対応が難しくなっている」と指摘する。
言葉でコミュニケーションをとる力が不足してすぐに手が出てしまう子どもが増えていると教育現場の先生方から伺う。。「友だちと付き合うことが苦手な子ども達」、「自分の感情を抑える力が弱い子ども達」が増えてしまった。
昔は近所に子ども達が大勢いて、子ども同士の遊びの中で多くのことを学んだ。時にはちょとしたことからけんかになって、殴りあいもあった。殴られれば「痛い」ということを知ったはずだ。ガキ大将的存在がけんかを仲裁し、さっきまで殴り合いのけんかをしていた子ども同士を握手させたりした。知らず知らずのうちに身に付いた社会性やルールが今は全くない。
テレビゲーム、携帯電話、パソコンなど子どもたちの周りにはかつてない「仮想社会」が多く存在する。現実と仮想の区別が付かなくなってしまう。恐ろしいことだ。学校裏サイトなどネット上の陰湿ないじめもそれと無縁ではない。
荒れる子どもに共通していることは、日頃のストレスではないだろうか。
一定の年齢になると子どもは親から遠ざかろうとする。親からすればちょっと寂しい気もするがやむを得ない。しかし親はいつでも「子どもの味方」であることを自らの行動で訴え続けて欲しい。親は子どもの「安全基地」だ。危なくなったら帰ってくる場所があるがある子どもは幸せである。いつも子どもの様子を知っていて頂きたい。家庭における親と子どものコミュニケーションが今こそ重要である。
============過去の記事はココから============
いじめは本当に良くないことだと思います。子供を持つ親として、いじめられる側もいじめる側でも心が痛い。いじめをしている子供の親はそのことを知っているのだろうか?親や大人がもっと子供と関わることを大切にしていきたいと感じました。
投稿情報: aya | 2008/12/03 08:34
日常生活の中で、ストレスは今や避けられない社会となったと思います。
一方で目に付くようになったのが、子どもも含め大人たちも自己中心型が多く感じているのは私だけでしょうか?
地下鉄でのマナーや居酒屋で思いっきりはしゃでいる大人達(自分)も大変に視野(心)が狭くなってきたように感じます。
親子の会話が相当少なくなったからにほかならないと感じます。
我家からの一歩を大切にしょうと思います。
投稿情報: ピンポン | 2008/12/03 08:31
自分もいじめにあっ事がある。
それを乗り越えられたのは親が自分の為に、本気になってかかわってくれたからである。
もし親にもかかわってもらえず一人になっていたら今の自分とはきっと違っていたと思う。
良い意味で違っていたかは分からないけど。
誰か一人、真剣にかかわってくれる人がいるかいないかで人の人生がまた変わってくるんだと思う。
投稿情報: 320 | 2008/12/01 13:05