早寝早起きをして朝食をしっかり摂る子どもは、そうでない子どもと比べて学習効果が高いことが明らかになっている。朝、太陽の光を浴びて目覚め、夜、暗くなって眠気を感じたら床に就く。リズムある生活が脳の活性化にもよい。
小学校時代を思い出すと、学校から帰って宿題を済ませ、友達と暗くなるまで泥だらけになって走り回っていた。夕食を摂ってテレビを見ていると夜8時頃には自然に眠くなってくる。9時まで起きていたら次の日起きれない。そう思い込んでいた。朝、明るくなると、包丁でまな板をたたく音で目が覚める。心地よい音だった。懐かしい。毎日欠かさず家族で一緒に朝食を摂った。そんな生活が当たり前だった。他の家でもそうだっただろう。
生活習慣等しつけは家庭教育、勉強は学校教育という役割分担が自然に出来ていたように思う。最近、先生方と懇談しても、勉強以前の問題で頭を悩ませる生徒が多いと言う。忘れ物が多い。提出物の期限を守れない。自分のことしか考えない。人の話が聞けない。勉強には熱心でも、基本的な生活習慣には関心がない家庭が増えているという声も耳にする。
当たり前のことをきちんと出来る子どもが学習面でも大きく伸びる。社会に出てもそういった人間が評価を勝ち取るのではないだろうか。
「生きる力」とは「社会で自立的に生きるために必要な力」と定義された。まず親子で充分なコミュニケーションを図り、子どもたちには基本的な生活習慣を身につけて欲しい。親の関わり方が最も大切である。
朝、目覚めたときの味噌汁の香りは今でも脳裏に焼きついている。
============過去の記事はココから============
コミュニケーションはひとに言われてできるものでもないし、日々の積み重ねだと思います。子どもとのコミュニケーションに「し過ぎ」はないと思いますので、日々 又さらに意識して続けていきたいと思います。
投稿情報: こづ | 2007/11/07 13:01
私は家庭の事情で保育園や幼稚園に通園した経験がありません。
その分、祖父母とのコミュニケーションはたくさんつくってもらい今時は珍しい複合家族で暮らしていました。
「愛情」というスーツと時々「我慢」というスパイスを頂き良い経験でした。
一方、父母からは頭ごなしに「勉強しろ!」と言われた記憶はありません。その分、学校の成績が良くなかったかもしれません(笑)。その代わり「人には迷惑をかけたり、傷をつけるようなことはダメだぞ!」とことあるごとに躾られた。
当たり前といえば当然のコメントでした。
現代の親(私も二児のパパです)は、情報化社会にまみれて、自分の都合のよいことだけをピックアップして利用する傾向があります。その方が楽ですし、「ウザクない」ですから・・・。
子どもは、親を写す模写体かもしれません。私も意識して行動を振返ろうと思います。
投稿情報: ピンポン | 2007/11/06 19:51
規則正しい生活は当たり前な様で難しい。
日々持続させる事は大変だと思う。
根気と忍耐が必要。
それが習慣になると苦にならず当たり前の様になる。
そう考えると
善い習慣を身に付ける事はとても大事!
早ければ早いうちに善い習慣を身に付けた方が良い!
自分に厳しく今日よりは善い習慣を!
と思いました。
すでに夜中ですが。
投稿情報: ('э') | 2007/11/05 02:18
私は営業マンです。よって実績が上がれば給料がたくさんもらえますが、実績が上がらなければ給料がもらえません。また実績さえ上げれば朝会社来なくてもOKです。直帰もOKです。
ただ実績が上げる人ほど朝早く来ますし約束は守る、そして人一倍体の管理もしっかりしてますので食事、早寝早起きはしっかりやっています。売れてる営業マンは規則正しくいきている方です。社会で通用する人はみな規則正しい方だと思います。勉強のできる子供も同じですね。
投稿情報: 寺田 誠司 | 2007/11/03 21:02
私は営業マンです。よって実績が上がれば給料がたくさんもらえますが、実績が上がらなければ給料がもらえません。また実績さえ上げれば朝会社来なくてもOKです。直帰もOKです。
ただ実績が上げる人ほど朝早く来ますし約束は守る、そして人一倍体の管理もしっかりしてますので食事、早寝早起きはしっかりやっています。売れてる営業マンは規則正しくいきている方です。社会で通用する人はみな規則正しい方だと思います。勉強のできる子供も同じですね。
投稿情報: 寺田 誠司 | 2007/11/03 21:01